働かない働きアリ

色々発信したくなった強欲者のブログ。自分の考えを沢山の人と共有できたらと思ってます。

限界とは

最近はマラソンブームだからか会社の人や友達とマラソンの話題になることがままある。大学に入ってから出たハーフで1時間半切りだったなどと話すと「そんなに速いのに全然走ってないなんて勿体無いね!」と決まって言われる。
その時は「今は走るタイミングがなくてねー」などと返すのだが、そうした会話をしていると脳裏に青春の記憶が蘇る。


小学生の時の冬のマラソン大会ではクラスで1番、学内でもトップクラスに速かった。5年生になり地元のマラソンクラブに通うようになった。自分の走力には自信があった。しかし、そのマラソンクラブにはAがいた。初日に1000m走をやることになった。1月の校内マラソン大会では昨年に続き優勝したので自信はあった。しかしAは速く彼の背中を見ながらゴールする羽目になった。こんなに速いやつがいるのかと驚かされたと同時に自分は1番ではないんだと落胆したのを覚えている。

それでも走るのは好きだったので中学に入り駅伝部に入った。同じ学区だったAも入部した。その他足に自信のある者が数名入部した。初日の練習の最後に長距離ブロック恒例の1000m走を行うことになった。ここでまた少年は自分が万能の天才でない事実を叩きつけられると同時に世界の広さを知ることとなる。通常1000m走となると10秒、200mトラックで半周分も差がつくと大差なのだが、このときは2,3年生達と一周近くも差を付けられた。驚愕した。こうして自分が特別な才能を持っている訳ではないことを自覚した。
負けず嫌いだったので高校まで陸上を続けたが、その間多くの挫折と悔しさ(と何にも替えがたい青春)を味わい、アスリートの道を退いた。


今になって思うのは自分は世間を知らなさ過ぎた。小学生の頃でも書店に足を運べば情報誌で全国で活躍する同い年選手の記録を見て自分との実力差を推し量ることもできた。
急に自分を超える存在を目の前で叩きつけられて必要以上に萎縮したせいで、自分の中に見えない壁を作ってしまったように思う。そうして狭まった視界でひたむきに練習に励み、上級生や同級生との実力差と伸びない記録、劣等感に勝手に押し潰されていった。



社会に生きる誰もが自分の限界を感じたことはあると思う。
日夜必死に練習し臨んだ部活の大会で初戦の対戦相手に完敗したとき、毎日欠かさず勉強した自分は落ちたのに勉強もそこそこに遊びに励んでいた友達が同じ志望校に受かったとき、話す内容のメモを作り、前日何回も通し練習をしたのに同期の方がプレゼンが上手かったとき。
生きる上で才能ある者と比較の秤に乗せられ、力の違いに絶望した経験は多くの人が持っているだろう。
しかし、自分の能力に限界を感じる必要はないし、人と比べて劣等感を過剰に抱く必要もない。
自分の実力を知り、次のステップに向けて肩の力を抜いて都度方向を修正しつつ正しく努力を重ねればいい。
かつてランナーにとって「1マイル4分の壁」があった。


1923年にフィンランドのパーヴォ・ヌルミが1マイル4分10秒3の記録を樹立。それまで37年間も破られずにいた記録を2秒も更新する驚異的な世界記録だった。もうこれ以上の記録は出せないだろうと専門家は断言し、1マイル4分を切ることは人間には不可能というのが世界の常識とされていた。世界中のトップランナーたちも「1マイル4分」を「brick wall(れんがの壁)」として「超えられないもの」と考え、エベレスト登頂や南極点到達よりも難しいとさえ言われていた。しかし、1954年オックスフォード大学医学部のロジャー・バニスターによって1マイル4分の壁が破られると、その後1年の間に23人ものアスリートが壁を突破した(Wikipedia)。

1マイル4分は限界ではなかった。
「4分以内に1マイルを走れる訳がない」という思い込みが限界を生み出していた。




8月の休暇中にずっと患っていた鼻の治療をした。冬には久しぶりにハーフマラソンに出ようかと思う。無謀にも自己最高記録を狙うつもりだ。

7payの不祥事と無能経営者の露見は正社員の解雇規制が根本原因

またセブンイレブンがやってくれました。
セブンネットで15万件不正アクセスとかナナコ流出とかやらかしてる印象はあったけど、、
変わってねえな、オメェは、、


脆弱性はなかった!!!
なんて仮にもテクノロジー企業の経営者が声高に言っちゃうのがマジパネェっすて感じ。
現実に起きたことに向き合って真因を探るのがエンジニアの仕事なのに、
エンジニアを束ねる大企業のトップがこれて、、
セブンは株価落として消費者の信用失墜させて会社潰したいのか?と思ってしまう位酷い。

なんでいつまでたってもスキル持ってる有能が評価されて、上に立つようにならないのかね。

雇用流動化が一因の気もする。
努力しないでもクビにならないから勉強しない無能が増えた結果、社内政治に長けた無能が運良く昇進してしまうなんて道筋が容易に想像できる。
雇用流動化してないのが一つの原因であるのは間違いではなさそうだけどまだなんか理由がありそう。
それは何か、


とにかく日本人て論理思考が苦手だし論理を重視しない。まじでこれは致命的だと思う。

どうも年配ないし多くの日本人には、
年上だから、職位が高いから言うこと聞け、
若しくは聞くべきって思考がインプットされてるけど、
それ何の合理性もないし理由になってないよね?
この無意味な敬老精神的なものはビジネスに不要だろう。

会社組織は論理に従って運営しないと生産性はいつまで経っても上がらないし、理不尽に抑えつけられれば下っ端は不満を溜める。
社員が抑えつけられた環境では創造的なアイデアも出ない。
会社は先進的なアイデアを出せず技術革新において行かれ、若しくは後手後手の采配となり業績は先細る。

(権威と年上に弱い日本人にとって縦割り組織は向いてないんじゃねという話に広げたくなるが長くなりそうなのでまたの機会に)


どうせ働くならどうせエンジニアやるなら論理に従って効率的な仕事をしたいと、
こうしたクソッタレなニュースを見る度思います。

だからオラ、IT勉強してゆくゆくは世の中の生産性を上げたいんだ!

日本人の奴隷根性

教師の国別残業時間に関する統計が発表され、小中ともに日本が一位だった。

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20190619-OYT1T50271/

知り合いの教師の労働環境を知ってる人ならそらそうだわという結果だ┐(´д`)┌ヤレヤレ

日本人の劣悪な労働環境に関するニュースを見る度、何故日本の労働時間は長いのかと毎回感じる。
それに答えた記事をいくつも読んできた。

産業の新陳代謝の遅さ
生産性の低さ
業務範囲の曖昧さ
残業を奨励する風潮
完璧主義

少し考えただけでこれだけ挙がる。
これらは相互に関連している事項であり、根底に日本人の性格が存在するのもよく言われることだ。
空気を読む、年長者を立てるといった日本人の美徳が長時間労働を助長していると言われるが、これに関してはいくらでも解説記事があるので説明はしない。


冒頭の記事を読んでいるとき以前彼女と仕事観を巡って小競り合いをしたのを思い出した。
彼女は労働は会社のために行うべきで、給料を頂いていることを会社に感謝して会社のために働かねばならいのだと言い放った。
勿論給料は自分のものだが、自身を雇用してくれている会社に尽くすことが大事だと主張した。

正にこれだと思った。
日本人の社畜根性は遺伝子レベルで染み付いている。
かつての高度成長時代と異なり、もはや企業は個人の将来を保障してくれない。
ITの隆盛と共に世の中の流れは加速し、大企業の地盤も盤石とは言えなくなった。

この時代において、我々庶民たる労働者は第一に生きるため、金のため、あくまで己のために仕事をするべきだ。

企業のために仕事すると声高に叫んでしまう人は企業が倒産したら、リストラされたらどうするんだ。

自分の面倒は自分で見るしかない。
明日放り出されても生きていける能力を見つけることが私の永遠の目標だ。
更に労働者が皆企業に頼らない世の中になれば、企業は焦り、長時間労働を本気で減らし、労働者にとって魅力的に見える企業作りに一層励むだろう。

労働者が己のために働くこと、自分の人生の面倒は自分で見る覚悟を持つことで(休日に勉強しない人、会社にぶら下がっている人には本当に難しいことだと思うが)長時間労働は是正に向かうと信じている。

物事を卒なくこなす能力って言うの、
多分容量が人より多少良いからやってみると割と出来ちゃう
人より7割のレベルまで到達するのが早いって感じだろうか
勉強、スポーツ、遊び、恋愛
それなりにこなして来たが、高校まで夢中になっていた部活を辞めてからは宙ぶらりんな感じだ
まあそういう生き方にシフトしたから当然といえば当然か
世の中では一個を極める人が持て囃されるけど、程よいポジションで人生を楽しむってスタンスもありだと思うんだよね

パワハラ上司

どうも

ぼんじろです。


上司いますよね?

サラリーマンやってる人なら特に。

沢山の人と関わり持ってる上司さんは人気者なんだなあ

そんな上司さんの特徴ですが、

・今持ってるタスク終わってねーのに新たに重いテーマ与えてきてウザい
・有給取ろうとすると「仕事大丈夫なの?」とか言ってくる
・口が臭い

等関係性に色々と苦労してる方も多いのではないでしょうか。

日本人は肩書、年が上の人に対して無条件に平伏する傾向がありますよね
これは儒教思想の名残だとか

で、偉くなると実力もないのに持ち上げられて調子に乗る人が大勢います。



前置きが長くなりましたが、そんなウザい上司との病まない付き合い方、お教えします

上司を「調子こいてるヤンキー」

だと思うことです



持ち上げられて実力もないのに偉そうにしてる年配者は沢山いますが(あ、実力ある人はそもそも偉くても基本的に謙虚でした)、

そんな上司は何故か態度がデカくて偉そうなヤンキー程度に思いましょう。



どうも会社を特別な組織か何かと勘違いしてる人がと多いです

会社組織の目的は利益を出すことです

会社組織が円滑に目的を達成するための役割として上司部下の関係が存在します

それだけです

部下が上司にヘコヘコする関係ではありません

会社の利益となることを自分の能力の範囲で遂行すればよいのです

使用者たる社長でもなければ上司も部下も等しく会社に雇われているに過ぎません


これを忘れないでください


ただ、


自分の無能を棚に上げて仕事をしない理由を探すようなことは☓です

会社に取って価値のある労働を行い、

上司にうま~くアピールして

華金に定時で帰れば良いのです




そもそも労働は金を稼ぐ手段だと言うことを忘れないで下さい


最後になりますが、


「会社の外にも人間関係を持つこと」


気分転換、チョーーーーー大事です





お互い社会の歯車として明日も元気に回りましょう